羽田空港には第 1・2・3ターミナルと3つのターミナルがあり、国内線や国際線など利用する便によってターミナルが違います。
またターミナルごとに複合施設があるため「第1ターミナルのスタバに行きたい!」「第3ターミナルの江戸小路に行きたい」ということも、、
ターミナルの移動方法を知っていると便利だね
今回はターミナルを間違えてしまった時や他のターミナルへ行きたい時に役立つターミナル間移動方法をまとめます。
【無料】羽田空港ターミナル移動
東京モノレールには第1・2・3ターミナルそれぞれに最寄駅があります。

もちろん電車に乗って各ターミナルへ移動することも可能ですが、電車賃がかかってしまいます。
それだともったいないよ
今回は無料でターミナル間の移動ができる方法をご紹介します。
無料連絡バスで移動する
羽田空港ではターミナル間を運行する「無料連絡バス」が存在します。


バスルート・時刻表
- 運行時間 5:00〜24:00
バスのルートはA・B・Cの3ルートあります。
【A】第1ターミナル〜第2ターミナル〜第3ターミナル

【B】第1ターミナル〜第2ターミナル

【C】第2ターミナル〜第3ターミナル

コロナの影響を受け
- Aルートは本数を減らしての運行
- B/Cルートは当面運休
時刻表も変更があるから、利用前にしっかり確認してね
バス乗り場
第1ターミナル|1階到着ロビー外8番
第1ターミナルのバス乗り場は、1階到着ロビー外の8番乗り場です。


\第1ターミナルのバス情報/
https://chanfblog.com/hnd-one-terminal-bus/第2ターミナル|1階到着ロビー外9番
第2ターミナルのバス乗り場は、1階到着ロビー外の9番乗り場です。



第3ターミナル|1階外0番
第3ターミナルのバス乗り場は、1階0番乗り場です。

バス乗り場は全ターミナルが1階にあるから、それだけでも覚えればOK!
バス乗り方
料金が発生しないのでバスが来たらそのまま乗るだけです。
分からなかったらバス乗り場の係員さんに聞こうね
ターミナル間の移動のみなので大幅に遅れることはありませんが、休日や天気の悪い日は混雑します。
徒歩で移動する
こちらは第1ターミナルと第2ターミナル間限定の移動手段ですが、約400メートルの地下連絡通路を通って移動することができます。

第1ターミナルから
地下1階から京急線のりばへと進む道に「第2ターミナル連絡通路」の案内がありますので道なりに進みます。


エスカレーターを降りると京急線のりば横に連絡通路が見えてきます。

あとは動く歩道に乗っていけば第2ターミナルへ着きます。


動く歩道を降りて目の前のエスカレーターを上がれば、第2ターミナルの地下1階部分に到着です。


第2ターミナルから
先ほどの第1ターミナルからの反対へ移動するだけです。こちらも京急線のりばの横に地下連絡通路があります。



動く歩道を降りて目の前のエスカレーターを上がれば、第1ターミナルのセブンイレブンが見えてきます。

動く歩道のおかげでスーツケースを持っていても、サクサク歩けて徒歩5分ぐらいです。
5分ぐらいなら歩いちゃおう!という方にはおすすめだよ
乗り継ぎで移動なら電車
飛行機の乗り継ぎでターミナル間の移動をしたい方は、「乗り継ぎ乗車票」を利用した電車移動が良いでしょう。

羽田空港では国内線⇆国際線でターミナル間乗り継ぎの方を対象に「乗り継ぎ乗車票」を無料配布しています。
この乗車票を利用すればターミナル間の乗り継ぎが電車で行えます。

利用は京急線・東京モノレールどちらの線でも可能です。
乗車票はどこでもらう?
各到着ターミナルの到着階案内カウンターで配布しています。
- 国内線⇆国際線間、国際線⇆国際線間の乗り継ぎ利用者
パスポートと航空券で確認させていただきます。
コロナの影響でターミナルカウンターが閉鎖している場合がありますので、乗車票配布については到着便の係員さんに確認してください。
乗り継ぎする人は、係員さんの指示に従ってね